決算期に迫り、経営者や経理担当者の頭を悩ませるのが、在庫の処理です。
せっかく仕入れた商品が売れ残ってしまうと、資金の回転が悪くなり、経営状況に悪影響を及ぼす可能性も。
しかし、諦めるのはまだ早いです。
在庫の処分を有効活用することで、税金対策につなげることができる方法があるのです。
この記事では、決算期に発生する在庫処分による損失を有効活用し、節税対策を行うための3つの方法を、具体的な事例を交えて解説していきます。
在庫処分による損金を活用した節税
在庫処分による損金計上は、現金を使わずに損金を作り、資金繰りを改善できる有効な節税対策です。
この記事では、その方法を3つに分けて詳しく解説していきます。
在庫処分による損金計上の仕組み
在庫の処分によって発生する損失は、売上原価に計上されます。
売上原価は、売上高から差し引かれるため、売上原価が増加すると、利益が減少し、結果的に税金も少なくなるという仕組みです。
在庫処分による損金計上の3つの方法
在庫処分による損金計上には、以下の3つの方法があります。
1:決算セール・ディスカウント販売
決算期に在庫を大幅に割引して販売することで、在庫を処分し、売上原価を増やす方法です。
2:在庫の評価損
売れ残った在庫の価値が下がっている場合、その価値の低下分を損金として計上する方法です。
3:廃棄損
売れ残った在庫を廃棄処分する場合に発生する損失を、廃棄損として計上する方法です。
在庫処分による損金が発生する仕組み
在庫処分による損金計上は、売上原価の増加によって利益を減らし、税金を少なくする仕組みを利用しています。
具体的には、期末棚卸高を減らすことで売上原価が増加し、結果的に利益が減ります。
1:棚卸資産と売上原価の関係
棚卸資産とは、商品や原材料など、販売のために保有している資産のことです。
売上原価は、販売した商品の原価であり、期首棚卸高と当期仕入高の合計から期末棚卸高を差し引いたものです。
2:期末棚卸高の減少と売上原価の増加
期末棚卸高を減らすということは、在庫を処分したことを意味します。
在庫を処分すると、売上原価が増加し、利益が減少します。
3:利益の減少による節税効果
利益が減少すると、支払う税金も少なくなるため、節税効果が期待できます。
まとめ
在庫処分による損金計上は、決算期に発生する在庫の処理を有効活用することで、税金対策につなげることができる有効な方法です。
在庫処分による損金計上には、決算セール・ディスカウント販売、在庫の評価損、廃棄損の3つの方法があります。
それぞれの方法を理解し、自社の状況に合わせて適切な方法を選択することで、節税効果を高めることができます。
当社では、閉店商品・倒産商品の買取を強化しています。
どのような商品が買取可能なのか「閉店倒産商品」ページをご確認ください。