在庫処分をお考えの方へ!今あるものの簿価の算出方法を解説します!

簿価(ぼか)は一時点の財務状況をもとに、会社の資産や負債の価値を評価したものです。
これを求める際、棚卸資産評価額や在庫評価方法について知っておく必要があります。
そこで今回は、これらについて分かりやすく解説します。

在庫の評価損とは?

棚卸資産評価額とは在庫の劣化による損失のことです。
一般的に仕入れた商品はそれより高い価格で売るため損失は生じません。
しかし、壊れたり流行に後れたりしたものは、仕入れ時よりも価値が下がります。
この損失のことを棚卸資産評価損と言い、以下のようなものが生じやすいものとして挙げられます。

・流行による需要の変動が激しいもの
・季節性のもの
・イベントに特化したもの
・市場価格の変動が激しいもの

これらは商品を売らない限り、金銭的な損失が発生しないため、会計上では損失として計算できません。
しかし、例外として以下のような場合には評価損の計算が可能となります。

・災害で大きな損傷を受けたもの
・流行にかなり左右されやすいもの(季節性は含まない)
・破損など品質が劣化したもの

では在庫の価値が低下しないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
そもそも、在庫の価値が下がるのは無駄な在庫があるためです。
そのため、在庫管理を正しく行うことが大切になります。

まず在庫がどれくらいあるのか把握しましょう。
そうすれば需要がどれくらいあるか、今後発注すべき量が分かるようになります。

また、在庫の量をしっかり把握し管理するには、作業方法を見直しましょう。
例えばマニュアルの作成や在庫管理システムの利用が適切です。

在庫評価方法を2つ紹介!

在庫の評価方法には大きく2つの方法があります。

1つ目は原価法です。
これは残った在庫を買った時の原価をもとに、計算する方法です。
2つ目は、低価法です。
これは対象となる在庫を買った時とその時点の原価を比べ、安い方をもとにする方法です。

どちらの方法をとるかは、自身で申請することとなります。
申請がない場合、原価法がとられるため、心配な方は専門家に相談しましょう。
どれをとるかで算出される金額が違うため、自社に合わせた正しい方法を選ばないと税金面で損をする可能性があります。

また、低価法を適用するには、切り離し法と洗い替え法の2つの選択肢があります。
前者は評価切り下げ後の薄価を登記の取得原価とする方法で、後者は取得原価と時価を比べる方法です。

まとめ

棚卸資産評価損を説明した際、仕入れ時より価値が下がる可能性があることを紹介しました。
売れない在庫は放置すると価値がどんどん下がるため、なるべく優先的に対処する必要があるでしょう。
当社では日用品や家電の買取を強化しております。
その他にも在庫の処分でお困りの方はぜひ当社にご相談ください。

閉店商品・倒産商品の買取を強化しています。

どのような商品が買取可能なのか「閉店倒産商品」ページをご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です