数多くの高額カードが存在するポケカですが、今回解説するナンジャモSARもその中の1枚。
この記事ではそんなナンジャモSARがなぜ高いのか、最新の相場と合わせ、人気の理由を解説します。
なおナンジャモSARについては現在、「クレイバースト」と「シャイニートレジャーex」の2つのパックに収録されていますが、この記事で紹介するナンジャモSARについては「シャイニートレジャーex」に収録されているものを解説します。
ナンジャモSARはなぜ高い?人気の理由は?
数年前からポケカをはじめとしたトレカ全体の人気が急速に高まったことで市場価格が大きく高騰し、中にはカード1枚に数万円から数百万、中にはそれ以上の価格がつけられたカードが次々と生まれたポケカバブル。
2024年11月現在、ポケカ公式による生産量の増加や過去のパックの再販により、ポケカ全体の相場は落ち着いた傾向にありますが、今回紹介するナンジャモSARは初動価格に比べると下落したものの、現在もなお高い価値を維持し続けているカードの1枚です。
それでは詳しく解説していきます。
ナンジャモSARとは?人気の理由を解説
ナンジャモSARが人気の理由は下記のとおりです。
- ここ数年でコレクション需要が大きく高騰したから
- 対戦において汎用性が高く、プレイヤー需要が高いから
ここ数年でコレクション需要が大きく高騰したから
ここ数年のコレクション需要の急激な高まりも、ナンジャモSARの取引価格が高騰した理由の1つとして挙げられます。
ポケカのこれまでの主な需要は、対戦を楽しむプレイヤー需要がメインでした。しかしコロナウイルスの流行により、相手が必要になる対戦を気軽に行うことが困難になり、プレイヤー需要は一時的に減少したと言われています。
しかしそのプレイヤー需要の代わりに急激に伸びたのが、お気に入りのポケモンのカードや可愛いイラスト、綺麗なイラストを集めて楽しむ、コレクション需要です。
数あるカードの中でも特にコレクション需要が高いのは、女の子キャラクターが描かれているサポートカードです。今回紹介しているナンジャモも、ハツラツとした明るい性格で、シリーズ中においても人気かつ可愛いキャラクターのサポートカードであることが高騰の理由の1つでしょう。
対戦において汎用性が高く、プレイヤー需要が高いから
ナンジャモSARが高騰している理由の1つとして、先ほど解説したようにコレクション需要が非常に高いだけではありません。対戦におけるカードの効果も汎用性が高く、プレイヤー需要も高いカードと言えます。
カードの効果は「おたがいのプレイヤーはそれぞれ自分の手札全てをウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く」という効果。
相手の行動の妨害や、自分の手札のリフレッシュ効果、LO負け(山札を弾けなくなることによる負け)の防止など、ナンジャモ1枚で多くの役割を果たすことができるため、現環境においてはどのようなコンセプトのデッキでも、ほぼ必須で採用されているほどです。
人気キャラクターであることから、コレクション需要も高いナンジャモSARですが、カード効果の汎用性の高さからデッキレアリティを高めて対戦を楽しみたいプレイヤーからの需要も高い1枚であり、コレクション需要とプレイヤー需要をどちらも満たしていることから、価格高騰に繋がったと考えられます。
ナンジャモSARはどのパックに出る?
ナンジャモSARは2023年12月1日に発売された、「シャイニートレジャーex」に収録されています。
「シャイニートレジャーex」に収録されているナンジャモSAR以外の主な高額カードと相場は下記のとおりです。
同名かつ同レアリティ、同じ効果でイラスト違いのナンジャモSARが「クレイバースト」にも収録されています。
カード名(レアリティ) | 販売価格(参考) | 買取価格(参考) |
---|---|---|
リザードンex(SAR) | 17,800円 | 12,000円 |
ナンジャモ(SAR) | 13,800円 | 8,500円 |
ミュウex(SAR) | 9,480円 | 7,000円 |
サーナイトex(SAR) | 5,980円 | 4,500円 |
ペパー(SAR) | 2,780円 | 1,500円 |
ピカチュウ(S) | 2,380円 | 1,500円 |
ボタン(SAR) | 2,180円 | 1,000円 |
ミミッキュ(AR) | 1,080円 | 600円 |
リザードン ex(SSR) | 1,080円 | 600円 |
ヒトカゲ(S) | 980円 | 500円 |
ナンジャモSARの封入率は?
ナンジャモSARが収録されている「クレイバースト」のレアリティごとの封入率は下記のとおりです。
レアリティ | 封入数 |
---|---|
UR | 10BOXに1枚 |
SAR | 6BOXに1枚 |
SR | 6BOXに1枚 |
SSR | 1BOXに1枚 |
AR | 20BOXに1枚 |
S | 1BOXに約3枚 |
RR | 1BOXに約9枚 |
「シャイニートレジャーex」には全部で8種類のSARが収録されていること、SARが6BOXに1枚の確率で封入されていることを踏まえて、1BOX購入した時のナンジャモSARの封入率はおよそ1.4%と計算されます。
「シャイニートレジャーex」は、年に1度発売されるハイクラスパックということもあり、各レアリティで収録されているカードの種類が多いため、通常の拡張パックよりも狙ったカードを自引きすることが難しく、あくまで計算上の数値ではありますが、ナンジャモSARの入手がいかに難しいかがわかるでしょう。
ポケカ公式から封入率についての明言はありませんので、あくまで参考値として考えてください。
ナンジャモSAR買取の値段相場をランク別に紹介
ナンジャモSARのPSA10価格推移
日付 | PSA10(美品) | 状態A |
---|---|---|
2024年11月 | 取引なし | 取引なし |
2024年10月 | 18,000円 | 11,200円 |
2024年9月 | 取引なし | 取引なし |
2024年8月 | 22,000円 | 12,000円 |
2024年7月 | 取引なし | 取引なし |
2024年6月 | 18,999円 | 取引なし |
2024年5月 | 22,000円 | 取引なし |
2024年4月 | 25,000円 | 13,000円 |
2024年3月 | 取引なし | 15,000円 |
2024年2月 | 54,400円 | 27,000円 |
2024年1月 | 74,000円 | 33,000円 |
2023年12月 | 155,555円 | 55,500円 |
ナンジャモSARの最近の取引相場(PSA10を除く)
日付 | 販売価格 | 買取価格 |
---|---|---|
2024年11月5日 | 14,800円 | 10,000円 |
2024年10月25日 | 14,800円 | 10,000円 |
2024年10月15日 | 15,800円 | 11,000円 |
2024年10月5日 | 15,800円 | 10,000円 |
2024年9月25日 | 15,800円 | 10,000円 |
2024年9月15日 | 16,800円 | 12,000円 |
2024年9月5日 | 15,800円 | 10,000円 |
2024年8月25日 | 15,800円 | 10,000円 |
2024年8月15日 | 17,800円 | 11,000円 |
ナンジャモSARの最高買取額と初動価格
ナンジャモSARの最高買取額は55,000円で、最高販売額は74,800円を確認しています。
これは2023年12月「シャイニートレジャーex」が発売した直後に記録した価格です。高い価格がつけられるレアカードの多くは、発売直後の初動とパックが絶版した後に大きく価格が跳ね上がる傾向にあり、今回解説しているナンジャモSARについてもそのうちの1枚と言えます。
とはいえ、以前解説した「クレイバースト」収録のナンジャモSARに比べると、最高買取額と販売額ともに控えめな価格となっています。これは単純に「シャイニートレジャーex」が「クレイバースト」よりもパックの入手のしやすかったことが原因に挙げられます。
パックの入手が困難な時期が長く続き、ポケカ全体の相場が大きく高騰したポケカバブルですが、この「シャイニートレジャーex」の発売からポケカ公式による生産量の増加や、度重なる再販により市場への流通量が増え、徐々に現在の相場まで落ち着きました。
ナンジャモSARの今後の相場予想
発売当初、初動価格で大きな値段をつけたナンジャモSARですが、現在では比較的手の届きやすい価格まで落ち着いているのが現状です。しかしこれはあくまで「シャイニートレジャーex」が簡単に入手することができる環境だからこその価格と言えます。
先ほど解説したとおり、高い価格がつけられるレアカードの多くは、発売された直後の初動と収録パックの絶版により入手が難しくなった際に価格が高騰します。
つまり、「シャイニートレジャーex」が絶版となり、ポケセンオンラインや全国のカードショップなどからシャイニートレジャーを購入することができなくなったと同時にナンジャモSARの価格は高騰していくでしょう。
ナンジャモは特に人気キャラクターであることから、パックの絶版後の価格高騰の可能性は限りなく高く、今後長い目で相場に注目していくべきカードと言えます
ナンジャモSARについて知恵袋などによくある質問
- なぜナンジャモSARは高いのですか?
-
カードの効果がどのデッキにも採用されるほど汎用性が高く、プレイヤー需要が非常に高いこと。また、ナンジャモ自体のキャラクター人気が高いことや、入手難易度の高いSARレアリティということによるコレクション需要も高く、プレイヤー需要とコレクション需要両方を満たしていることから取引価格も高騰しています。
- 「シャイニートレジャーex」を箱買いした時のナンジャモSARの封入率はどれくらいですか?
-
ポケカ公式から具体的な確率は発表されていませんが、およそ1.4%とされています。この確率はパックに収録されているカードの種類によって変動しますが、「シャイニートレジャーex」は年に一度発売されるハイクラスパックに位置付けられているため、通常の拡張パックよりも多くのカードが収録されていることから、より狙ったカードを引き当てることが難しくなっています。しかしあくまで計算上の確率であるため、実際にこの確率で入手できるわけではございません。
- 「シャイニートレジャーex」の再販・絶版はいつですか?
-
2024年11月現在、ポケモンセンターオンラインをはじめとする各種ショップで「シャイニートレジャーex」を購入できることを確認しています。つまり在庫はまだ大量に流通していると考えられるため、今後再販される可能性は低いと予想します。絶版の時期については、今後の再販の有無によって変わってくるため直近の予想ができないものの、Gレギュレーションは2026年1月にレギュレーション落ちするため、2025年中には絶版パックとなっている可能性が高いでしょう。
- 「シャイニートレジャーex」のBOXは何円で買えますか?
-
2024年11月現在、ポケモンセンターオンラインで定価の5,500円、各種ショップでも定価で購入できるショップは多いでしょう。フリマアプリでは定価割れの4,500〜5,000円前後で取引されているのが確認できているものの、フリマアプリ等で出品されているものは、未開封シュリンク付きとされているBOXであっても、レア抜きと再シュリンクをして出品している可能性もあります。購入する際は事前に信頼できる出品者かどうかを慎重に見極め、しっかり自分で納得した上で購入しましょう。
- ナンジャモSARは今後暴落しますか?
-
いいえ。ナンジャモSARの相場は2024年11月現在、収録パックである「シャイニートレジャーex」が市場に多く流通していることにより下落を続け、底を打った状態であると予想されることから、これ以上の暴落は考えにくいでしょう。逆に、「シャイニートレジャーex」が絶版するであろう2〜3年後を見越すと、市場への流通量が減少し入手するのが難しくなるため、再び高騰する可能性が高いカードであると予想します。
ナンジャモSARなぜ高い?まとめ
この記事では、ナンジャモSARがなぜ高いのか、その理由を収録パックや封入率、最近の取引相場とあわせて解説してきました。
2024年11月現在では、ポケカ公式による生産量の増加や度重なる再販により、ポケカ全体の取引相場は落ち着きつつあるのが現状です。
今回解説したナンジャモSARは、収録されている「シャイニートレジャーex」が現在もなお市場に多くの在庫を抱えていることから、相場は落ち着いていると言えますが、今後長い目で相場を予想すると再び高騰する可能性を大きく秘めたカードです。ぜひ他のレアカードとともに、今後の相場に注目しましょう。