ルチアSRはなぜ高い?高騰の理由を最新の相場や収録パックと合わせ解説

ルチアSRはなぜ高い?高騰の理由を最新の相場や収録パックと合わせ解説

数多くの高額カードが存在するポケカですが、今回解説するルチアSRもその中の1枚。

この記事ではそんなルチアSRがなぜ価格が高騰しているのか、最新の相場と合わせ、人気の理由を解説します。

目次

ルチアSRはなぜ高い?高騰の理由は?

トレカ全体の人気が高まったことにより、市場全体の相場が高騰したポケカバブル。カード1枚に数十万円を超える超高額な価格をつけられるカードが続々と生まれました。

2024年11月現在、ポケカ公式による生産量の増加や過去のパックの再販により市場への流通量が安定し、ポケカ全体の相場は落ち着いた傾向にありますが、今回紹介するルチアSRは現在もなお高値を維持し続け、ポケカバブルを象徴させる1枚です。

ルチアSRとは?高騰の理由を解説

ルチアSRが人気の理由は下記のとおりです。

  • キャラクター人気が非常に高いから
  • ここ数年でコレクション需要が大きく高騰したから
  • 収録パックの絶版により入手が困難だから
  • 人気イラストレーターの「さいとうなおき(Naoki Saito)」さんがイラストを手がけたから

キャラクター人気が非常に高いから

ルチアはポケモンシリーズのオメガルビー・アルファサファイアで登場し、「ホウエン地方No.1コンテストアイドル」の肩書きを持つ女の子キャラクターです。

ゲーム中はメインストーリーに関わることはなく、主にコンテスト会場でのみ関わるものの、相棒ポケモンのチルタリスをモチーフとした青いアイドル衣装と、時折見せるあざといポーズも非常に可愛らしく、シリーズ中でも特に人気が高いキャラクターの1人と言えます。

そんなルチアですが、ポケカにおいてもその人気ぶりは健在で、高いレアリティのカードが高騰するのは当然なのかもしれません

ここ数年でコレクション需要が大きく高騰したから

これまでは対戦を楽しむプレイヤーの需要がメインでしたが、ここ数年ではお気に入りのカードを集めて楽しむコレクション需要が急激に高まりました

特に、綺麗なイラストや、人気の高いポケモンなど、特定のカードは他のカードに比べると高い価格をつけられる場合が多く、中でも女の子キャラクターの高レアリティカードは他のカードに比べても需要が高く、さらに高額な値段で取引されています

今回解説しているルチアSRも、キャラクター人気が高いことも相まってコレクション需要が非常に高く、それに伴って市場価格も高騰しています。

収録パックの絶版により入手が困難だから

ルチアSRが収録されている拡張パックである「裂空のカリスマ」は2018年6月1日に発売されており、発売からすでに6年以上も経っていることからすでにポケカ公式からの生産・販売は終了しています。

また、収録されているカードはレギュレーション落ちしているため、今後ポケカ公式から再販される可能性は限りなく低く、絶版パックと言えるでしょう。そのため、新たに市場に出回ることは滅多になく、逆に流通数は徐々に減っていき、さらに入手が困難になることが予想されます。このことが、ルチアSRが高い価格を維持し続ける理由の1つです。

2024年11月現在では、フリマアプリなどで1BOX150,000〜180,000円前後、1パック3,000円前後と、定価を大きく超えた金額で取引されているのを確認しています。しかし、フリマアプリで取引されている商品については、事前にレア抜きと再シュリンクされたものである可能性も少なからずあるため、購入する際は信頼できる出品者なのかをしっかりと見極め、納得した上で購入しましょう

シュリンクとは:箱に被せられている薄いビニールのこと。再シュリンクとは特別な機械で一度剥いたシュリンクを被せ直すこと。フリマアプリ等でBOX買いをする際には再シュリンクされたものかどうかをしっかり見極めることが重要!

フリマアプリでは空き箱」を数万円で出品しているユーザーもいるため、要注意です!

人気イラストレーターの「さいとうなおき(Naoki Saito)」さんがイラストを手がけたから

ルチアSRが高騰している理由として、ポケカ公認イラストレーターの「さいとうなおき(Naoki Saito)」さん(以下さいとうなおき氏)がイラストを担当していることも挙げられます。

さいとうなおき氏は、ルチアSRの他にもエクバリーリエやがんばリーリエ、かんこうきゃくSRなど可愛らしい女の子キャラクターのイラストを担当し、そのどれもが高額で取引されている、最も人気の高いポケカ公認イラストレーターの1人です。

このように、さいとうなおき氏がイラストを手がけたカードは非常に人気が高く多くのファンを抱えていることから、さいとうなおき氏がルチアSRの価格高騰を後押ししたとも言えるでしょう。

さいとうなおき氏がイラストを手がけた高額カードランキング
カード名(レアリティ等)販売価格買取価格入手方法
ロイヤルマスク(プロモ)3,980,000円3,800,000円ロイヤルマスク100枚争奪戦入賞
リーリエ(エクバリーリエ・プロモ)3,780,000円2,500,000円エクストラバトルの日入賞
ピカチュウ(おいわいピカチュウ・プロモ)1,080,000円700,000円ポケカ20thアニバーサリーフェスタ参加
リーリエ(がんばリーリエ・SR)898,000円700,000円「GXバトルブースト」収録
ロケット団参上!(プロモ)698,000円550,000円ポケカ30周年記念「ロケット団スペシャルケース」封入
アローラの仲間たち(プロモ)248,000円150,000円「リミテッドコレクションマスターバトル」封入
サナ(SR)228,000円170,000円「THE BEST OF XY」収録
ルチアSR198,000円110,000円「裂空のカリスマ」収録
ピカチュウ(CL2017・プロモ)118,000円90,000円チャンピオンズリーグ2017参加
かんこうきゃく(SR)108,000円60,000円「タッグオールスターズ」収録
【参考】2024年11月のカードラッシュ価格

ルチアSRはどのパックに出る?

ルチアSRは2018年6月1日に発売された、「裂空のカリスマ」に収録されています

ルチアSRの他に収録されている「裂空のカリスマ」の主なカードと相場は下記のとおりです。

カード名(レアリティ)販売価格(参考)買取価格(参考)
ルチア(SR)198,000円110,000円
レックウザGX(HR)29,800円15,000円
レックウザGX(SR)7,480円5,500円
ダイゴの決断(SR)9,980円5,000円
フウとラン(SR)6,480円5,000円
チルタリスGX(HR)3,280円2,000円
ダート自転車(UR)1,980円1,400円
バシャーモGX(SR)1,480円1,000円
レインボーブラシ(UR)1,180円800円
ダーテングGX(HR)1,080円700円
【参考】2024年11月のカードラッシュ価格

ルチアSRの封入率は?

ルチアSRが収録されている「裂空のカリスマ」のレアリティごとの封入数は下記のとおりです。

レアリティ封入数
UR10BOXに1枚
HR5BOXに1枚
SR1BOXに1枚
PR1BOXに1枚
RR1BOXに約4〜5枚

「裂空のカリスマ」に収録されているSRのカードはルチアSRを含めて全部で8種類ということを踏まえ、1BOXを購入した際のルチアSRを入手できる確率は7〜8%と言われています。この入手確率の低さもルチアSRの価格高騰に繋がっているでしょう。

ルチアSR買取の値段相場をランク別に紹介

ルチアSRのPSA10価格推移

日付PSA10(美品)PSA9(状態A)
2024年10月取引なし取引なし
2024年9月250,000円210,000円
2024年8月275,000円166,000円
2024年7月298,000円取引なし
2024年6月取引なし取引なし
2024年5月取引なし取引なし
2024年4月取引なし取引なし
2024年3月取引なし取引なし
2024年2月取引なし取引なし
2024年1月取引なし取引なし
2023年12月取引なし取引なし
2023年11月取引なし取引なし
2023年10月取引なし取引なし
2023年9月540,000円347,000円
【参考】2024年11月現在のスニーカーダンク取引価格

ルチアSRの最新の取引相場(PSA10を除く)

日付販売価格買取価格
2024年11月5日198,000円110,000円
2024年10月25日228,000円170,000円
2024年10月15日228,000円170,000円
2024年10月5日228,000円170,000円
2024年9月25日228,000円170,000円
2024年9月15日228,000円170,000円
2024年9月5日228,000円170,000円
2024年8月25日228,000円170,000円
2024年8月15日218,000円160,000円
【参考】2024年11月のカードラッシュ価格

ルチアSRの最高買取額と初動価格

ルチアSRの最高買取額は500,000円を確認しています。

これは2023年6月、いわゆるポケカバブル絶頂期に記録した価格です。

超高額と言える最高買取額を記録したルチアSRですが、2018年6月の初動買取価格はなんと6,000円でした。いかに近年ポケカの人気が爆発的に伸びたのかが伺えます。

ルチアSR今後の相場予想

先ほど解説したとおり、2023年6月に最高買取額を記録したルチアSRですが、2024年11月現在では110,000円の買取とその価格を落としています

これはポケカ人気の高まりにより買取価格が高騰したことで、すでにルチアSRを所有していたユーザーが高価買取のために手放し、一時的に市場への流通量が増えたことによるものです。

このままルチアSRを手放すユーザーが増えた場合は、今後も価格は下落し続けることが予想されますが、2018年当時は現在ほどポケカ人気は高くなかったため、所有しているユーザーがそもそも少ないことや、PSA鑑定などによる市場への流通が落ち着きつつある傾向から、長い目で見た場合ルチアSRは今後も高騰する可能性を秘めているカードと言えるでしょう。

ルチアSRについて知恵袋などによくある質問

なぜルチアSRは高いのですか?

ルチアはその可愛らしい容姿から、シリーズ中でも人気の高い女の子キャラクターということや、収録されている「裂空のカリスマ」が絶版パックになっていて入手が困難であること、さらに大人気ポケカ公認イラストレーターである「さいとうなおき(Naoki Saito)」さんがイラストを担当していることから、コレクション需要が非常に高く、それに伴い取引価格も高騰しています。

「裂空のカリスマ」を箱買いした時のルチアSRの封入率はどれくらいですか?

「裂空のカリスマ」に収録されているSRカードは全部で8種類あり、そこからルチアSRを狙って自引きできる確率はおよそ7〜8%と言われています。この確率は他の拡張パックと同様に非常に低確率で、狙ったSRを当てるのがいかに難しいかということがわかります。なお、年に一度だけ発売される、通常パックよりも収録されているカードが多いハイクラスパックでは、狙ったSRを当てられる確率は2〜3%と言われており、通常の拡張パックで狙ったSRカードを引く確率よりも低い計算になっています。

「裂空のカリスマ」の再販はありますか?

2024年11月現在、「裂空のカリスマ」に収録されているカードは、発売から6年以上が経過していることもあり、現行レギュレーションでは使用できません。このことから、プレイヤー需要が見込めないため、今後再販する可能性は低いと予想します。

「裂空のカリスマ」のBOXは何円で買えますか?

2024年11月現在、フリマアプリにて150,000〜180,000円前後で取引されているのを確認しています。定価から大きく価格を超えて出品されていますが、フリマアプリで出品されているBOXは、レア抜きと再シュリンクをされている可能性もあるため、購入する際は慎重に、信頼できる出品者かどうかを見極め納得した上で購入しましょう。また、空き箱を数万円で出品しているユーザーもいるため、誤って購入しないように注意が必要です。

ルチアSRは今後暴落しますか?

今後も高価買取に出すユーザーが増え流通量が増えた場合は、取引相場が下落する可能性があります。しかし、長いめで見た場合、ルチアSRはそれを補うほどのコレクション需要があると予想するため、十分高騰する可能性を秘めています。

ルチアSRはなぜ高い?まとめ

この記事では、ルチアSRがなぜ高いのか、その理由を収録パックや封入率、最近の取引相場とあわせて解説してきました。

2024年11月現在では、ポケカ公式による生産量の増加や度重なる再販により、ポケカ全体の取引相場は落ち着きつつあるのが現状ですが、収録されている「裂空のカリスマ」は発売から6年以上が経過していることから、再販の可能性は限りなく低いでしょう。

このように今回解説したルチアSRを始めとした入手困難なカードは、まだまだ高い価値を維持または高騰する可能性があります。ぜひ他のレアカードにも注目してポケカを楽しみましょう!

目次