マリオピカチュウはなぜ高い?高騰の理由を最新の相場や収録パックを合わせて解説

マリオピカチュウはなぜ高い?高騰の理由を最新の相場や収録パックを合わせて解説

数多くの高額カードが存在するポケカですが、今回解説するマリオピカチュウもその中の1枚。

この記事ではそんなマリオピカチュウがなぜ価格が高騰しているのか、最新の相場と合わせ、人気の理由を解説します。

目次

マリオピカチュウはなぜ高い?高騰の理由は?

近年、ポケカをはじめとするトレカ全体の人気と需要が急激に高まり、それに伴い市場価格も高騰しています。ポケカにおいても市場価格が急騰する「ポケカバブル」が話題になり、数万円から数十万円、中には100万円を超える金額で取引されるカードも次々と生まれました。

2024年11月現在、ポケカ公式による生産量の増加や再販が繰り返され、「ポケカバブル」と言われた頃に比べると、市場価格はやや落ち着いてきた傾向にありますが、今回解説するマリオピカチュウは現在もなお高騰を続けるカードです。

マリオピカチュウとは?高騰の理由を解説

マリオピカチュウが人気の理由は下記のとおりです。

  • 国内外を問わずピカチュウのコレクション需要が高いから
  • 世界的人気を誇るキャラクター同士のコラボカードだから
  • 封入されている「マリオピカチュウスペシャルボックス」の入手が困難だから
  • 人気イラストレーターの斉藤コーキ(Kouki Saito)さんがイラストを手がけたから

国内外を問わずピカチュウのコレクション需要が高いから

ピカチュウといえば、日本はもちろん世界的にも非常に人気の高いポケモンです。

1996年に、ポケモン赤・緑で初登場したピカチュウですが、その後ゲームだけでなくアニメや映画、スマホゲーム、各種グッズ販売などの様々なメディアミックスが行われる中でその人気を不動のものにしていきました。

ポケカにおいてもピカチュウのカードは世界的にコレクション需要が高く、ピカチュウのカードを無限回収している人や、全てのピカチュウのカードをコレクションしている人、日本語版のピカチュウのカードを買いに、日本に旅行に来る外国人もいるほどです。

そんなピカチュウですが、今回解説しているマリオピカチュウもコレクション需要が高く、近年のコレクション需要の急騰により現在もなお価格は高騰し続けています

世界的人気を誇るキャラクター同士のコラボカードだから

ピカチュウの世界的人気は先ほど解説したとおりですが、マリオももちろん世界的人気を誇るキャラクターです。

ゲーム、スーパーマリオシリーズは1985年の「スーパーマリオブラザーズ」の発売以降、国内外を問わず多くのファンを獲得し、現在では全世界累計4億本を超えるメガヒットシリーズになりました。

そんな世界に誇る任天堂の超人気キャラクターのコラボカードということもあり、世界中のコレクターからの需要が非常に高く、それに伴って価格が大きく高騰しています。

封入されている「マリオピカチュウスペシャルボックス」の入手が困難だから

今回解説しているマリオピカチュウは、通常の拡張パックでは入手できず、2016年に全国のポケモンセンター限定発売された「マリオピカチュウスペシャルボックス」に封入されていたプロモカードです。

発売当時は現在ほどポケカの人気は高くなかったため、わざわざポケモンセンターまで出向いて購入する人が少なかったことや、発売から8年以上が経過していることから、市場に流通している「マリオスペシャルボックス」は非常に少なく入手が困難であることから、そこに封入されているマリオピカチュウも流通数は少ないため市場価格が高騰しています

2024年11月現在フリマアプリでは 「マリオピカチュウスペシャルボックス」の未開封BOXは1,200,000〜3,000,000円と、超高額で取引されているのを確認しています。しかし、フリマアプリに出品されているものは、未開封BOXだとしても、事前にレア抜きと再シュリンクされたものである可能性があり、購入する際は事前に出品者情報をしっかり確認し、信頼できる出品者なのかをしっかりと見極め、納得した上で購入しましょう

シュリンクとは:箱に被せられている薄いビニールのこと。再シュリンクとは特別な機械で一度剥いたシュリンクを被せ直すこと。フリマアプリ等でBOX買いをする際には再シュリンクされたものかどうかをしっかり見極めることが重要!

フリマアプリでは空き箱」を数万円で出品しているユーザーもいるため、要注意です!

人気イラストレーターの「斉藤コーキ(Kouki Saito )」さんがイラストを手がけたから

これまで数多くのプロモカードのイラストを手がけてきたポケカ公認イラストレーター、「斉藤コーキ(Kouki Saito)」さん(以下斉藤氏)がイラストを手がけたことも、マリオピカチュウが高騰した理由といえます

これまで斉藤氏が担当したプロモカードは下記のとおり。

  • スカル団ごっこピカチュウ
  • ポンチョを着たピカチュウ
  • トウホクのピカチュウ
  • メガトーキョーのピカチュウ
  • ポンチョを着たイーブイ
  • コイキングごっこピカチュウ
  • ギャラドスごっこピカチュウ などなど

他にも、2021年5月発売の「イーブイヒーローズ イーブイセット」に封入されているエーフィVMAXや、2022年12月発売のハイクラスパック「VSTARユニバース」でごく稀に排出されるARパックの全てのポケモンのイラストなどを担当し、そのどれもが高額で取引されています。

マリオピカチュウはどのパックに出る?

マリオピカチュウは通常で発売されている拡張パックには収録されておらず、2016年10月29日に発売された、「マリオピカチュウスペシャルボックス」に封入されていたプロモカードです。

そのため、2024年11月現在マリオピカチュウを入手する方法は、カードショップなどの店頭かフリマアプリでの購入のみに限られます

ポケカ「マリオピカチュウスペシャルボックス」とは?

マリオピカチュウが封入されている「マリオピカチュウスペシャルボックス」は、2016年10月29日から全国のポケモンセンターで発売された、世界的に人気のマリオとコラボレーションしたスペシャルボックスです。

内容は下記のとおりです。

  • プレミアムキラカード「マリオピカチュウ」 1枚
  • オリジナルキラカード「マリオピカチュウ」 1枚
  • デッキケース 1個
  • デッキシールド 64枚
  • カードボックス 1個

マリオピカチュウの封入率は?

先ほど解説したように、マリオピカチュウは、「マリオピカチュウスペシャルボックス」に封入されているプロモカードであるため、通常の拡張パックと違い封入率はありません

スペシャルボックスに確定で封入されているので、強いて言えば封入率は100%であるとも言えるでしょう。

マリオピカチュウ買取の値段相場をランク別に紹介

マリオピカチュウのPSA10価格推移

日付PSA10(美品)
2023年6月777,777円
【参考】2024年11月現在のスニーカーダンク取引価格

マリオピカチュウの最新の取引相場(PSA10を除く)

日付販売価格買取価格
2024年11月15日698,000円550,000円
2024年11月5日698,000円550,000円
2024年10月25日698,000円550,000円
2024年10月15日698,000円550,000円
2024年10月5日548,000円400,000円
2024年9月25日548,000円400,000円
2024年9月15日548,000円400,000円
2024年9月5日548,000円400,000円
2024年8月25日548,000円400,000円
【参考】2024年11月のカードラッシュ価格

マリオピカチュウの最高買取額と初動価格

マリオピカチュウの最高買取額は550,000円、最高販売額は698,000円を確認しています

この金額は2024年11月現在に記録した金額で、今まさに高騰を続けているカードと言えます。

現在でも高騰を続けるマリオピカチュウですが、2016年10月のスペシャルボックスの定価が1,500円ということもあり、近年のポケカバブルの影響を強く感じさせる1枚です。

マリオピカチュウ今後の相場予想

2024年11月現在、まさに高騰を続けているため、今後も高い確率でその価値を高めるカードであると予想します

その理由は主に3つ。

  • スペシャルボックスが今後再販される可能性が限りなく低いから
  • これからもピカチュウの新しいカードが次々と登場するから
  • ピカチュウのプロモカードは市場価格が下落しにくいから

スペシャルボックスが今後再販される可能性が限りなく低いから

再販されないということは、市場への流通量(供給量)が徐々に減っていくということです。つまり、需要ばかりが増え続けているため、今後もマリオピカチュウの市場価格は下落する可能性は低いでしょう。

これからもピカチュウの新しいカードが次々と登場するから

ポケカの相場が上がるタイミングの1つに、高い人気を誇るポケモンやトレーナーの新規イラストが登場した際、過去に収録または封入されていたカードの取引価格が高騰する場合があります

これは新規イラストのカードが登場したことで、過去のカードも集めたいというコレクション需要が一時的に伸びることによって起こる現象で、世界的に人気を誇るピカチュウの新規イラストのカードは今後も定期的に登場することが予想されるからです。

ピカチュウのプロモカードは下落しにくいから

これまで多くのピカチュウのプロモカードが登場してきましたが、そのどれもが大きな下落を経験していません

それほどまでにピカチュウの人気が世界的なものであり、多くのコレクターがピカチュウのカードを集めているということでしょう。

ポケカ公式の生産量の増加や再販により市場への供給量の増加し、ポケカ全体の相場が落ち着きつつあり、これまで高額で取引されていたカードが軒並み下落している傾向がある中、これらの理由からマリオピカチュウは今もなお高騰を続けているため、今後どれほどまで高騰を続けるのか楽しみです。ぜひ注目して見ましょう。

マリオピカチュウについて知恵袋などによくある質問

なぜマリオピカチュウは高いのですか?

任天堂を代表する世界的人気を誇るピカチュウとマリオのコラボレーションカードということもあり、世界中のコレクターから非常に高い需要があること、封入されている「マリオピカチュウスペシャルボックス」が8年前の発売であり入手方法が限られていること、さらに多くの高額プロモカードのイラストを担当しているポケカ公認イラストレーターの「斉藤コーキ(Kouki Saito)」さんがイラストを手がけていることから、コレクション需要が非常に高く、それに伴い、今もなお取引価格が高騰し続けています。

「マリオピカチュウスペシャルボックス」の再販はありますか?

今後「マリオピカチュウスペシャルボックス」が再販される可能性は限りなく低いでしょう。2024年現在、ボックスの発売から8年が経過しており、収録されているカードが現行レギュレーションで使用できないことや、現在高騰中のカードを再販することで、ユーザー離れや各種トラブルが予想されるためです。

「マリオピカチュウスペシャルボックス」は何円で買えますか?

2024年11月現在フリマアプリにて1,200,000〜3,000,000円前後と、なかなか手に入れづらいほどの超高額な値段で出品されています。フリマアプリで出品されているBOXは未開封としながらも、レア抜きや再シュリンクをされている可能性もあるため、事前にユーザー情報をしっかりと確認し、信頼できる出品者かどうかを見極め納得した上で購入しましょう。とても高額なお買い物になるため、後悔しないように!

マリオピカチュウの他に、ルイージピカチュウのカードはありますか?

あります。ルイージピカチュウも、マリオピカチュウと同様、2016年10月29日に発売された「ルイージピカチュウスペシャルボックス」にてプロモカードとして封入され、高値で取引されています。

マリオピカチュウは今後暴落しますか?

暴落する可能性は少なからずあります。ただ、ポケカ全体の市場価格が落ち着き、下落している傾向がある中、マリオピカチュウは2024年現在でも高騰を続けているカードであり、ここ数年で暴落する可能性は限りなく低いと予想します。

マリオピカチュウはなぜ高い?まとめ

この記事では、マリオピカチュウがなぜ高いのか、その理由を収録パックや封入率、最近の取引相場とあわせて解説してきました。

2024年11月現在では、ポケカ公式による生産量の増加や度重なる再販により、ポケカ全体の取引相場は落ち着きつつあるのが現状ですが、封入されている「マリオピカチュウスペシャルボックス」の再販の可能性は限りなく低く、マリオピカチュウは今後もその価値を高め続けると予想します。

このように今回解説したマリオピカチュウを始めとした入手困難なレアカードは、まだまだ高い価値を維持または高騰する可能性があるでしょう。ぜひ他のレアカードにも注目してポケカを楽しみましょう!

目次