ルイージピカチュウはなぜ高い?高騰の理由を最新の相場や収録パックと合わせて解説

ルイージピカチュウはなぜ高い?高騰の理由を最新の相場や収録パックと合わせて解説

高額カードが数多く存在し、度々世間を賑わせているポケカですが、今回解説するルイージピカチュウもその中の1枚です。

この記事ではそんなルイージピカチュウの価格がなぜ高騰しているのか、最新の相場と合わせ、人気の理由を解説します。

目次

ルイージピカチュウはなぜ高い?高騰の理由は?

ここ数年、トレカ全体の人気の高まりにより、急激にその需要が高まり市場価格も同時に高騰している傾向にあります。もちろんポケカにおいても市場価格が高騰し、1枚の値段が数万円や数十万円、さらにはそれ以上の金額で取引されるカードも続々と誕生し、「ポケカバブル」と言われ、世間を賑わせました。

2025年1月現在では、ポケカ公式により生産量の増加や再販が繰り返されているため、「ポケカバブル」当時と比べると市場価格は落ち着きを見せていますが今回解説するルイージピカチュウは現在も市場価格の高騰を続けています

ルイージピカチュウとは?高騰の理由を解説

ルイージピカチュウが高騰している理由は下記のとおりです。

  • 国内外を問わずピカチュウのコレクション需要が高いから
  • 世界的人気を誇るキャラクター同士のコラボカードだから
  • 封入されている「ルイージピカチュウスペシャルボックス」の入手が困難だから
  • 人気イラストレーターの斉藤コーキ(Kouki Saito)さんがイラストを手がけたから

国内外を問わずピカチュウのコレクション需要が高いから

日本国内はもちろん、海外でも高い人気を誇るピカチュウ

そんなピカチュウが初めて登場したのは1996年に任天堂から発売されたゲーム、ポケットモンスター赤・緑です。その後アニメで主人公サトシの絶対的な相棒として活躍したことで、日本のみならず海外でも人気に火がつきました。

ポケカにおいてもピカチュウのカードは世界中で人気があり、これまでのピカチュウのカードを全て集めようとしている人や、数百枚のピカチュウのカードを無限に集めている人などが存在し、その人気の高さを感じさせます。

特に、今回解説しているルイージピカチュウをはじめとする高レアリティのピカチュウのカードはコレクション需要が非常に高く、現在も高騰を続けています

世界的人気を誇るキャラクター同士のコラボカードだから

ピカチュウの人気は先ほど解説したとおりで、誰しもが知っているであろうキャラクターですが、同じくルイージも世界的な人気を誇るキャラクターです。

1985年に任天堂から発売されたゲーム、「スーパーマリオブラザーズ」で兄のマリオとともに登場以来、その親しみやすいキャラクターとゲーム性から、国内外で人気が爆発。現在、スーパーマリオシリーズの累計売上本数は全世界で4億本を超えていると言われています。

このようにルイージピカチュウは、任天堂が世界に誇る超人気キャラクター同士がコラボしたカードであることから、コレクション需要が世界的に高く、それに伴い価格が大きく高騰しています。

封入されている「ルイージピカチュウスペシャルボックス」の入手が困難だから

今回解説しているルイージピカチュウは、2016年に全国のポケモンセンターにて限定発売された「ルイージピカチュウスペシャルボックス」に封入されているプロモカードで、通常の拡張パックには収録されていません

人気と需要が爆発的に伸びているポケカですが、スペシャルボックスが発売された2016年当時は現在ほど人気は高くなく、わざわざポケモンセンターに足を運んでまで購入する人が多くなかったこと、また発売からすでに8年以上が経過していることから、市場に流通しているカードが非常に少なく入手が難しいことから、市場価格が大きく高騰しています。

2025年1月現在フリマアプリでは 「ルイージピカチュウスペシャルボックス」の未開封BOXは750,000円前後と、超高額で取引されているのを確認しています。してほしい点として、開封済みとした上で、今回紹介している「ルイージピカチュウ」のプロモカードを抜いて格安で出品している出品者もいるため、しっかりと商品説明文を確認して購入しましょう。

しかし、フリマアプリに出品されているものは、未開封BOXとして説明文に書きつつも、事前にレア抜きと再シュリンクされたものである可能性があり、購入する際は事前に出品者情報をしっかり確認し、信頼できる出品者なのかをしっかりと見極め、納得した上で購入しましょう。

シュリンクとは:箱に被せられている薄いビニールのこと。再シュリンクとは特別な機械で一度剥いたシュリンクを被せ直すこと。フリマアプリ等でBOX買いをする際には再シュリンクされたものかどうかをしっかり見極めることが重要!

空き箱」を数万円で出品しているユーザーもいるため、要注意です!

人気イラストレーターの「斉藤コーキ(Kouki Saito )」さんがイラストを手がけたから

ルイージピカチュウの市場価格が大きく高騰している理由として、ポケカ公認イラストレーターの「斉藤コーキ(Kouki Saito)」さん(以下斉藤氏)がイラストを担当したことも挙げられます

これまで斉藤氏が担当したプロモカードは下記のとおり。

  • スカル団ごっこピカチュウ
  • ポンチョを着たピカチュウ
  • トウホクのピカチュウ
  • メガトーキョーのピカチュウ
  • ポンチョを着たイーブイ
  • コイキングごっこピカチュウ
  • ギャラドスごっこピカチュウ などなど

他にも「ルイージピカチュウスペシャルボックス」と同日に発売した「マリオピカチュウスペシャルボックス」に封入されているマリオピカチュウや、2021年5月発売の「イーブイヒーローズ イーブイセット」に封入されているエーフィVMAX、2022年12月発売のハイクラスパック「VSTARユニバース」でごく稀に排出されるARパックの全てのポケモンのイラストなど、担当した多くのカードが高額で取引されています。

ルイージピカチュウはどのパックに出る?

ルイージピカチュウは2016年10月29日に発売された、「ルイージピカチュウスペシャルボックス」に封されていたプロモカードで、通常の拡張パックからは入手できません。

そのため、ルイージピカチュウを入手する方法は、2025年1月現在カードショップなどの店頭かフリマアプリでの購入のみに限られます

ポケカ「ルイージピカチュウスペシャルボックス」とは?

「ルイージピカチュウスペシャルボックス」は、2016年10月29日から全国のポケモンセンターで発売された、世界的に人気のルイージとピカチュウがコラボレーションしたスペシャルボックスです。

内容は下記のとおりです。

  • プレミアムキラカード「ルイージピカチュウ」 1枚
  • オリジナルキラカード「ルイージピカチュウ」 1枚
  • デッキケース 1個
  • デッキシールド 64枚
  • カードボックス 1個

ルイージピカチュウの封入率は?

ルイージピカチュウは先ほど解説したとおり、「ルイージピカチュウスペシャルボックス」に封入されているプロモカードであるため、通常の拡張パックからは入手できないため封入率は算出できません

スペシャルボックスに確定で封入されているので、強いて言えば封入率は100%であるとも言えるでしょう。

ルイージピカチュウ買取の値段相場をランク別に紹介

ルイージピカチュウのPSA10価格推移

日付PSA10(美品)
2024年12月565,000円
【参考】2025年1月現在のスニーカーダンク取引価格

ルイージピカチュウの最新の取引相場(PSA10を除く)

日付販売価格買取価格
2024年10月5日398,000円300,000円
2024年10月15日448,000円350,000円
2024年10月25日448,000円350,000円
2024年11月5日448,000円350,000円
2024年11月15日448,000円350,000円
2024年11月25日448,000円350,000円
2024年12月5日448,000円380,000円
2024年12月15日478,000円380,000円
2024年12月25日478,000円380,000円
【参考】2025年1月のカードラッシュ価格

ルイージピカチュウの最高買取額と初動価格

ルイージピカチュウの最高買取額は380,000円、最高販売額は478,000円を確認しています

この金額は2025年1月現在の市場価格であり、ルイージピカチュウは今まさに高騰を続けているカードと言えます。

このように現在でも高騰を続けるルイージピカチュウですが、定価が1,500円のスペシャルボックスに封入されていたプロモカードということもあり、近年のポケカバブルが大きく影響している1枚です。

ルイージピカチュウ今後の相場予想

2025年1月現在、今も高騰を続けているカードであり、今後もその価値を高め続けるカードであると予想します

その理由は主に3つ。

  • スペシャルボックスが今後再販される可能性が限りなく低いから
  • これからもピカチュウの新しいカードが次々と登場するから
  • ピカチュウのプロモカードは市場価格が下落しにくいから

スペシャルボックスが今後再販される可能性が限りなく低いから

「ルイージピカチュウスペシャルボックス」が発売されてからすでに8年以上が経過しているため、今後再販される可能性は限りなく低いでしょう。

再販されなければ市場への流通量が自然と減っていき、需要のみが増え続けるため、今後もルイージピカチュウは引き続き高い市場価格を維持または、高騰を続ける可能性が高いカードと言えます。

これからもピカチュウの新しいカードが次々と登場するから

ポケカの相場が上がるタイミングはいくつかありますが、その中の1つに人気のあるポケモンやトレーナーの新規イラストが高レアリティカードとして登場したタイミングが挙げられます

これは新規イラストのカードが登場したことにより、これまで収録・封入されていた同じポケモンやトレーナーのカードも一緒に集めたいというコレクション需要が高まるためです。国内外を問わず高い人気を誇るピカチュウの新規イラストのカードは今後もコンスタントに登場することが予想されることから、ルイージピカチュウも引き続き高騰を続けるでしょう。

ピカチュウのプロモカードは下落しにくいから

世界的に人気のあるピカチュウですが、これまで多くのピカチュウのプロモカードが登場しています。そしてそのどれもが大きな下落を経験していないことから、今回解説しているルイージピカチュウも下落の可能性が限りなく低いと予想します。

それほど多くのコレクターがピカチュウのカードを集めているということであり、ピカチュウがいかに人気の高いポケモンであるかを感じさせられます。

2025年1月現在、ポケカ公式による生産量の増加や度重なる再販が行われているため、市場への供給量が安定しつつあり、これまで高い市場価格で取引されていたカードでも下落している傾向にあります。しかし、これまで解説してきた理由からルイージピカチュウは今後も高騰を続ける可能性が高いカードと言えます

ルイージピカチュウについて知恵袋などによくある質問

なぜルイージピカチュウは高いのですか?

任天堂が生んだ世界的人気を誇るピカチュウとルイージのコラボレーションカードであり、日本国内のみならず世界中のコレクターから高い需要があること、封入されている「ルイージピカチュウスペシャルボックス」の発売から8年以上が経過しており流通量が限りなく少ないこと、高い人気を誇るポケカ公認イラストレーターの「斉藤コーキ(Kouki Saito )」さんがイラストを担当したことから、コレクション需要が非常に高く、それに伴って市場価格が高騰しています。

「ルイージピカチュウスペシャルボックス」の再販はありますか?

「ルイージピカチュウスペシャルボックス」が今後再販される可能性は限りなく低いでしょう。発売からすでに8年が経過しており、収録されているカードが現行レギュレーションでは使用できないこと、また、現在高騰しているカードを再販することによるユーザーからの不満の噴出やトラブルが予想されるためです。

「ルイージピカチュウスペシャルボックス」は何円で買えますか?

2025年1月現在フリマアプリにて750,000円前後と、超高額と言える取引価格で出品されています。しかしフリマアプリで出品されているBOXは未開封としながらもレア抜きや再シュリンクをされている可能性がある場合などがあるため、事前にユーザー情報や商品説明文をしっかりと読み、本当に信頼できる出品者かどうかを見極め、納得した上で購入することをオススメします。

ルイージピカチュウの他に、マリオピカチュウのカードはありますか?

あります。マリオピカチュウも、ルイージピカチュウと同様、2016年10月29日に発売された「マリオピカチュウスペシャルボックス」にてプロモカードとして封入され、高値で取引されています。

ルイージピカチュウは今後暴落しますか?

暴落する可能性は少なからずあります。しかし、市場への流通量が増えたことでポケカ全体の市場価格が落ち着き、これまで高額で取引されていたカードであっても下落している中、ルイージピカチュウは2025年現在でも高騰を続けているカードであり、暴落する可能性は限りなく低いと予想します。

ルイージピカチュウはなぜ高い?まとめ

この記事では、ルイージピカチュウがなぜ高いのか、その理由を収録パックや封入率、最新の取引相場とあわせて解説してきました。

2025年1月現在では、ポケカ公式による生産量の増加や度重なる再販で、ポケカ全体の取引相場は落ち着きつつあるのが現状ですが、封入されている「ルイージピカチュウスペシャルボックス」の再販の可能性は限りなく低く、ルイージピカチュウは今後もその価値を高め続けると予想します。

このように今回解説したルイージピカチュウを始めとした入手困難なレアカードは、まだまだ高い価値を維持または高騰する可能性があるでしょう。ぜひ他のレアカードにも注目してポケカを楽しみましょう!

目次